TOPページ > パワーアップ会議から > ダイバーシティ社会の実現

vol.10

アパショナータ,Inc 代表&コンサルタント 

パク・スックチャ

米国系運輸企業にて日本・香港・シンガポール・中国など、太平洋地区での人事、スペシャリストおよび管理職研修企画・実施を手がける。2000年に退社し、日本で最初にワークライフバランスを推進するコンサルタントとして独立。企業での社員の意識改革、働き方改革及び教育研修に携わる。同時に米国とアジアに精通したグローバルな経験を活かし、ダイバーシティ(多様な人材活用)の推進に力を注ぐ。


「無意識の偏見」を乗り越える

 海外でのダイバーシティ分野で、(無意識の偏見)「アンコンシャス・バイアス」への関心が急激に高まっている。ジェンダーに関して欧米では、女性の社会進出が進み、高学歴女性が増え、それにつれ中間管理職の女性比率も高まった。しかし、上級管理職の女性が思ったように増えず、伸び率は鈍化している。なぜか?
 ここ20年ほど、多くの実験研究や調査が行われ、無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)の及ぼす職場へのさまざまなネガティブな影響がわかってきた。
 例えば、女性やマイノリティの採用や昇進など、人が行う評価や意思決定にゆがみを与え、女性活躍推進を阻む大きな要因になっていることがデータとして解明されたのだ。
 無意識の偏見とは、ある人や集団などの対象に対し、自覚なく持っている偏った見方・考え方のこと。人間は誰もが偏見を持っており、偏見には機能があるため、悪いことではない。しかし、多くの場合、根拠や事実に基づいていないため、間違った判断をする要因になってしまうのだ。
 日本の場合、海外と違ってやっかいなのは、「無意識」だけでなく「意識」の偏見も根強いため、影響がさらに深刻だ。
 例えば、世界経済フォーラムから毎年発表されている世界各国の男女格差測るジェンダー・ギャップ指数の 2016版において、日本は144か国中111位と、特に先進国での間では極端に低いことにも表れている。
 女性活躍を疎外する大きな要因としてしばしば挙げられる、両立や長時間労働の問題は確かにあるが、それらが解決しても、無意識の偏見へ対して意識を高め適切な対応を行わない限り、女性活躍推進は頭打ちになることは、欧米の状況から見えてくる。 グッドニュースとしては、無意識の偏見を乗り越える策があること。多くの欧米企業がまず実施していることはアンコンシャス・バイアス研修を提供し、社員への偏見への意識と知識を高め、行動変革へつなげること。「無意識」には「意識」して対応することが重要だからだ。
 女性が活躍することは、組織だけではなく、社会にとっても有益だ。日本の前進してきている女性活躍をもう一段階上げるために、日本もそろそろ無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)に取り組むべきではないか。





diversity一覧

下駄を履くのはアンフェアか

元多数国間投資保証機関(MIGA)長官
小林いずみ

2016.06.22

女性が世界の政治を変える?

G&S Global Advisors Inc. 代表取締役社長
橘・フクシマ・咲江

2016.07.21

お互い様が好き

日本労働組合総連合会 副会長/JAM 副会長
芳野友子

2016.08.24

その価値がある

SAPジャパン人事本部常務執行役員人事本部長
アキレス 美知子

2016.09.21

女性の活躍推進のためには過去の検証が重要

労務管理教育センター理事長
君嶋 護男

2016.10.19

「会社人間」より「社会人間」

NHK放送文化研究所 メディア研究部副部長/NHK解説委員
後藤 知恵

2016.11.16

女子力と壁

NTTコミュニケーションズ株式会社
常勤監査役
小林 洋子

2017.1.18

〜「働き方改革」の潮流〜

第一生命保険株式会社
取締役常務執行役員人事部長
武富 正夫

2017.2.15

ダイバーシティ推進にあたっての3つの視点

カゴメ株式会社
執行役員 経営企画本部人事部長
有沢 正人

2017.3.29

「無意識の偏見」を乗り越える

アパショナータ,Inc
代表&コンサルタント
パク・スックチャ

2017.4.19

「働き方改革」が本当に意味するものとは?

有限会社キュー
代表取締役 ダイバーシティコンサルタント・キャリアコンサルタント
植田 寿乃

2017.5.18

意識変化、取り組み積極的に

中央大学
経済学教授
阿部 正浩

2017.6.21

時間の使い方を考えることは、人生について考えること

国際ジャーナリスト・エッセイスト
ドラ・トーザン

2017.7.20

上司が活躍女性像の提示を

ブラマンテ 代表
田島 弓子

2017.8.30

忍者がいまに伝えるもの

日本女子大学人間社会学部教授
大沢 真知子

2017.9.21

競争力強化としてのダイバーシティ確保

首都大学東京大学院 社会科学研究科経営学専攻 教授
首都大学東京都市教養学部経営学系 教授
松田 千恵子

2017.10.19

「今のままでいい」は本当か

ジャーナリスト・元日本経済新聞論説・編集委員
岩田 三代

2017.11.22

ESG投資進展への期待

青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科
教授
北川 哲雄

2018.01.24

量プラス質の向上がカギ

国立大学法人滋賀医科大学 医学研究監理室 室長
バイオメディカル・イノベーションセンター 特任教授
小笠原 敦

2018.02.23

日本流マネジメント創造へ〜一人ひとりの中の多様な属性に目を向けて〜

株式会社キャリアン代表取締役
コンサルタント
河野 真理子

2018.04.05

バックナンバーはこちら